薄型テレビ購入で遊んだブログ一覧はこちらとうとう、薄型テレビを買ってしまいました。
購入したのは、
1人で密かに約10年間不買運動していた、東芝製REGZA 47Z8000 (2009/5頃発売の春夏モデル)この製品実は、既に
後続機の47Z9000が発売されている型落ち品!!!まぁ、このシリーズにした理由は、前にも書いたかも知れないけど
独断と偏見満載ですが・・・以下の様。・基本性能の画質/音
・柿ぴの目にはシャープ製、松下の同クラスよりきれいであった。
・雨のシーンやせせらぎのシーンでブロックノイズも少ない。
・色乗りが若干薄くて(薄化粧??)で自然な感じで良い感じがした。
(これは調整でどれでも同じになるとは思うが)
・音は周りがうるさいのと、同時に比べられないので不明
(ただし薄型テレビにはテレビ本体の音質を求めるのはもともと間違っている。)
・しかし画質は三菱の方が若干良いかも???
・SONYも良いもだけれどSONY-timerが入っているといやなので×
・機能 (USB-HDD機能は他社になく唯一、DLNA機能は一部SONYとかは採用している)
・普通のPC用USB-HDDを使用して、録画が簡単にできること (息子と、嫁さん見て消し用)
・LANハードディスクが接続可能でDLNA対応およびDTCP-IP対応
DLNAはDigital Living Network Allianceの略で、簡単に言うと、LAN-HDDを共有して
PCを含む様々な機器で録画したり再生したりしたりすることができる。
これによって、ビデオデッキの設置位置や、どの機器に録画してあるとか、
意識せずに各部屋で再生できる。(音楽も同様はず)
柿ぴの場合、書斎(いやいや物置)で録画した物が見たいときにPCで見られたり
プロジェクタで見たいとき安いアダプタを付ければ何処にいても意識せずに視聴ができる。
この機能があれば、近い将来ブルーレイデッキを購入した際に1台だけ購入すれば、
それで焼くこともでき、複数台購入する必要もなく、寝室でビデオ見たいときでも寝室には
再生機を買う必要がない。
どこまで実現できるか判らないけど壮大な計画でしょ??? でも、足がかりになる基本機能が入ってないとやりたい時に実現できない!!!。 技術者の端くれなので、
機能に走ってしまっているのは重々承知デザイン
・
ハッキリ言ってダサイ 新型の方が高級感があるのは事実 (社内でも評判が悪かったのであろう)
----
そんでもって、
気の長~い柿ぴがなんで新製品のZ9000を年末まで待てなかったのか・・・
とりあえず、型落ちZ8000と新製品Z9000の主な違い
8000 : 9000 外付けUSB-HDD 1台まで 4台まで
外付けUSB-HDDは、息子、嫁さん専用に近いと思うので、
4台接続できるに越したことはないが必須でない
S端子(映像入力)
2系統 1系統 S-VHSビデオデッキとレーザーディスク、PS2などS入力端子が少ないのは・・・妥協しがたい
I-Link端子
あり なし 現所有のビデオカメラがI-Link端子かS端子出力なので・・・
新Z9000の方がS端子とI-Link端子は劣る、需要とコストダウンであろう
しかし柿ぴの場合、あとで不満が出る気がするので・・・・選択の大きな理由の一つ
画像エンジン
V1 V2 店頭で見比べた感じでは、そんなに違わない(映像ソースがBDでなかったからかも)
チューナー部
地上デジタル
2個 3個 近い将来、ブルーレイデッキを購入するので、有るに越したことはないが、必須でない。
地デジ見ながら裏2番組同時録画
なし あり 近い将来、ブルーレイデッキを購入するので、有るに越したことはないが、必須でない。
PC用D-SUB15
なし なし 東芝は42インチを超えると付かない。
シャープなどはD-SUB15コネクタがある。 これは本当に欲しい機能でした。
PCモニタに使用する場合PCにHDMIかDVIの出力を用意しなければないらい・・・ とほほ
YAMAHA音声連携
なし あり 柿ぴ家は、素敵なテレビ台を購入したので、YAMAHAのシアターラックは購入しない
別途アンプなどを購入するときには、ONKYO製にするしかない。
9000シリースの一番の売りのゲームモードは8000のは貧弱
まぁあんまりゲームしないし、妥協するしかないな・・・とほほ
部屋センサ
明るさ 明るさ/色温度 これも、妥協するしかないか、部屋に来たら、自分で丁度良く設定するしかない。。。
以上、
検討の結果と、9000でなく型落ちの8000シリーズにした自己選択の言い訳でした。っで、最後に価格
47Z8000 500G-HDD(9000の販促用)+5年保証+シンプルリモコン(展示中古のおまけ)
型落ち品と言うこともあり、最終処分価格の245,000 pt20% (ちゃんと箱入り新品です(笑)
Z9000との価格差は、処分価格と新製品と言うこともあり同じ47型で7万円強程度(pt込み)
まぁ、9000は新製品なので割高、年末商戦まで待てば殆ど価格差は無いと思う。
テレビ1台に、苦節丸々1年、気の長~い柿ぴでした。。
早く来ないかなぁぁぁぁぁぁ!!!!!!読んで貰っても殆ど参考にならない・・・自己満足でした★
テーマ : 自己満足なんだっ!!
ジャンル : ブログ