スマホデビューか??
なんだか、夏休みの宿題で、(精神的プレッシャ??)もあり、
引きこもりで、あまり出かけることもできず鬱々していた柿ぴです。
まぁ、あんまり関係ないけど、ちょっとなにか買わずにいられない。。 そんなわけで
昔購入したトランシーバ代わりの携帯電話が、二年縛りの契約月を迎え、MNPしてきました。
Softbankだったので、候補はdocomoかAUになるわけですが、SIMフリー端末ということもあり、キャリアはdocomoにした。
本当は1台をMNPでスマホにしようと思って、色々物色すると、2台MNPで一括0円とのことで、無理矢理2台分用意してMNP
。
なぜか、初期費用のMNPに関わる諸経費・事務手続き料を含めても、2台の方が安くなる計算 不思議。。

うんで機種は、MNP料金などの初期費用(2台で23Kていど)と維持費の安さに負けて、柿ぴの嫌いな、アップル社製の製品。

また、このスマホの維持費は、上記のPOPにあるように、家族グループ内の姉貴の所のシェアパックの子回線として登録させて貰い、はじめの2年間は、月々270円なる。 このくらいの金額なら、とりあえずスマホとしてガラ携のサブ機として持っても良いレベル。1台は息子の名前を借りて、さらにU26割でさらに-500円で、ユニバーサル料金のみの2円スマホである。
しかも、通話し放題の端末である。
実際は、落として壊してしまた時などのために、安心サポート保険料金などで、1000円くらいは掛かる訳だが・・・。
そして、どちらにしても、現在のガラ携の電話番号とdocomoメールアドレスが使えるわけでは無いので、
ガラ携との2台持ちになる。 アフォだね。
二年を超えると、維持費が高く(3,780円)なるので、この2台は、
また一括0円のSoftBankなどにMNPするか、この端末で、
次こそ格安SIMに移行するかになるのかな? また2年後に考える。
維持費270円端末のからくりは、以下の様な感じです。
基本料金:カケホーダイ 2916円
SPモード 324円
シェアオプション 540円
iPhone6 の機種分割代金 0円(一括で払ったので)
iPhone6 の毎月割 -3510円
っで、月額270円のようです。
引きこもりで、あまり出かけることもできず鬱々していた柿ぴです。
まぁ、あんまり関係ないけど、ちょっとなにか買わずにいられない。。 そんなわけで
昔購入したトランシーバ代わりの携帯電話が、二年縛りの契約月を迎え、MNPしてきました。
Softbankだったので、候補はdocomoかAUになるわけですが、SIMフリー端末ということもあり、キャリアはdocomoにした。
本当は1台をMNPでスマホにしようと思って、色々物色すると、2台MNPで一括0円とのことで、無理矢理2台分用意してMNP
。
なぜか、初期費用のMNPに関わる諸経費・事務手続き料を含めても、2台の方が安くなる計算 不思議。。

うんで機種は、MNP料金などの初期費用(2台で23Kていど)と維持費の安さに負けて、柿ぴの嫌いな、アップル社製の製品。

また、このスマホの維持費は、上記のPOPにあるように、家族グループ内の姉貴の所のシェアパックの子回線として登録させて貰い、はじめの2年間は、月々270円なる。 このくらいの金額なら、とりあえずスマホとしてガラ携のサブ機として持っても良いレベル。1台は息子の名前を借りて、さらにU26割でさらに-500円で、ユニバーサル料金のみの2円スマホである。
しかも、通話し放題の端末である。
実際は、落として壊してしまた時などのために、安心サポート保険料金などで、1000円くらいは掛かる訳だが・・・。
そして、どちらにしても、現在のガラ携の電話番号とdocomoメールアドレスが使えるわけでは無いので、
ガラ携との2台持ちになる。 アフォだね。
二年を超えると、維持費が高く(3,780円)なるので、この2台は、
また一括0円のSoftBankなどにMNPするか、この端末で、
次こそ格安SIMに移行するかになるのかな? また2年後に考える。
維持費270円端末のからくりは、以下の様な感じです。
基本料金:カケホーダイ 2916円
SPモード 324円
シェアオプション 540円
iPhone6 の機種分割代金 0円(一括で払ったので)
iPhone6 の毎月割 -3510円
っで、月額270円のようです。
スポンサーサイト
テーマ : 自己満足なんだっ!!
ジャンル : ブログ